オフィスで今すぐできるエコ対策 - 小さな努力が大きな成果に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • Clip to Evernote

東日本大震災から丸5年。その日を生き延びるための電力を確保するのもままならなかったあの時、人々は知恵を絞り、一丸となって節電対策に取り組んだ。この経験は、電気の大切さを改めて実感する大きなきっかけとなり、昨今では「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」「クールビズ」などという言葉が当たり前に飛び交うなど、節電への意識は高まる一方だ。

一人ひとりの小さな心がけが、オフィス単位では大きな成果を生むことも。環境への配慮と同時に経費の削減にもつながる「オフィスで今すぐできるエコ対策」を、今一度見直してみてはいかがだろうか。今回は、企業単位から個人単位でもできる身近なエコ活動を紹介していく。

 

 

もはや常識?オフィスで電気を節約する方法

 

エアコンの設定温度の見直し

今やどのオフィスでも取り入れているであろう、過度なエアコンの使用制限。冬場は暖房を20℃前後に、夏場は冷房を28℃前後に設定するのが効果的だと言われている。風量を「自動運転」にすれば、最も効率の良い方法でお部屋を快適な温度に保つことができる。冷房時は扇風機を併用したり、風向きを上向きに(暖房時は下向きに)したりするなど、ちょっとしたコツで更なる節電に。社員の体調管理にも一役買う、手軽に始められるエコ対策の一つだ。

 

ドアはこまめに締める

人の出入りが多い扉は、常時開けっ放しにしてしまっていることが多い。エアコンの効果を最大限に発揮するため、またセキュリティの観点からも、ドアは都度締めるよう心がけよう。部屋の中で使用していない部分は、パーテーションなどで仕切ってしまう方法もエアコンの効率アップに一役買うだろう。

 

不要な電気の消灯

使用していない会議室やパントリーなどの電気をこまめに消すだけで、電力の節約に直結。比較的光量を必要としない廊下や、非常階段等は、思い切って電球自体を半分以下に減らしてしまうのも一つの手だ。

 

 

オフィスにちょっとした工夫を

 

ブラインドの活用

太陽の光が差し込む部屋では、ブラインドを開ければ自然の光がライト代わりに。また室内の温度にも大きく影響する日射を上手に調整するのにも、カーテンよりもブラインドが効果的。時間や日照レベルに合わせて、角度を自動的に変えてくれるブラインドを取り入れているオフィスも。

 

「裏紙」専用ボックスの設置

紙も大切な資源の一つ。コピーに失敗してしまった紙などのいわゆる「裏紙」を、専用ボックスに集めておき、白紙の面を社内用メモ用紙などにリサイクルしよう。たった1枚と思っても、オフィス単位になるといつの間にか結構な量に。但し、企業の秘密情報や個人情報に係わるものは、迷わずシュレッダーへ。

 

会議資料などのペーパーレス化

業種にもよるだろうが、一般的に資料やデータをオンラインで管理するのが当たり前の時代。事前に必要な資料をメールやイントラネットで共有しておけば、会議中はプリント物を配らなくても、必要に応じて個人のPCやプロジェクターで資料を参照することができる。不要な書類で混沌としていたデスク周りも、これを機にすっきりするかも?

 

備品は長く使えるものを

オフィスから出るごみは、家庭に比べて大型、もしくは大量になってしまうことが多い。デスクやホワイトボード、PCや複合機などの備品は、よく使うものこそ価格にこだわらず、良質なものを購入してみては?長く使えば結果的にお得になることも。

 

 

個人レベルで今すぐ実践できるエコ対策

 

リサイクルボックスの利用

出典:Amazon

オフィスでは、段ボールやペットボトル、空き缶、電池、トナーなど、リサイクル可能なごみも大量に発生する。今や、ペットボトルや缶類に関しては、ほとんどのオフィスで専用のリサイクルボックスが設置されているはず。ごみの分別は、捨てるときに少し気を付けるだけでリサイクル活動に携われる、手軽なエコ活動の一つだ。

 

クールビズとウォームビズ

震災後の慢性的な電力不足や、異常気象の影響を受けて、取り入れる企業や部署がますます増えているクールビズとウォームビズ。エアコンの設定温度に合わせて、その日の服装を選んでみて。スーツスタイルより少しだけカジュアルダウンした服装で、お洒落を広げるのが今どき。

 

マイカップ・マイボトルを常備

出典:Amazon

コーヒーやお茶を飲むときは、オフィスの紙コップの代わりに、マイカップやマイボトルを利用しよう。膨大な電力を一度に消費する瞬間湯沸かし器や、保温ポットなどの電化製品の使用を最低限に抑え、一人ひとりがマグカップや水筒を利用するだけで、大きな節電効果に。最近では保温性と見た目のお洒落さを両立した高性能のカップやボトルも登場。

 

番外編

出典:Amazon

忙しいオフィスワーカーにとっては少々ハードルが高くなるが、コンビニ弁当の代わりに手作りのお弁当を持参するのも身近なエコ活動の一つ。プラスチック容器などのごみの減量にもなる上、健康管理や節約にも一役買って、一石三鳥に!?

 

今やCSRの観点からも、ほとんどの企業で何かしらの取り組みが行われているエコ活動。しかし、現実的には、会議の裏紙はセキュリティの観点からほとんど活用されていなかったり、会議でのペーパー配布も依然として多く行われている。さらに一歩進んだ取り組みとしていくためには、企業レベル、国レベルでの取り組みも必要な状況であることは間違いない。しかし、一人ひとりが少し意識を変えるだけで、部署やオフィス単位では思ってもみないほどの大きな成果を生む。日頃の何気ない行いを見直して、先ずは自分のできるところから気軽に、そして楽しみながらエコ対策を始めてみてはいかがだろうか。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • Clip to Evernote